

スポーツや文化イベントを楽しもう!
宮崎ねんりんピック交流大会

高齢者の生きがいと健康づくりを進めるために、スポーツ、文化種目を毎年開催しています。この大会を通じて、健康づくりの意識が高まり、高齢者同士の交流が深まるとともに、長寿社会について様々な世代が共に考えるきっかけづくりとなっています。
全国競技種目
県内競技種目
全国健康福祉祭
高齢者のスポーツと文化の祭典です。健康関連イベント(スポーツ交流大会、健康作り教室等)、福祉・生きがい共通イベント(シンポジウム、音楽文化祭等)が行われます。平成29年は秋田県で開催されます。
宮崎ねんりんフェスタ
文化・趣味活動を中心とした講座や教室、みやざきシニアパワー章授与式、エイジレス章伝達式、さんさんクラブ宮崎作品展示会の県知事賞表彰式、講演会などを実施しています。
また、心豊かに歌う全国ふれあい短歌大会の表彰式を行い、高齢者の社会参加といきがいづくりを支援しています。

心豊かに歌う全国ふれあい短歌大会
全国の要介護・要支援高齢者の方々やそのご家族等を対象として短歌を募集し、優秀作品の表彰や歌集の作成を行うことによって、高齢者のいきがいづくりや高齢社会に対する県民の理解を促進することを目的に開催しています。
また、全応募者の作品を収録した歌集「老いて歌おう」を毎年刊行しています。
- 平成28年度応募人数3,000名
- 応募作品数4,869点

入賞作品紹介
要介護・要支援高齢者の部
最優秀賞
- 誰もみな吾より強く穏やかに見える日ありて呆(ほう)けもまたよき:杉田樹子(94歳 宮崎県)
優秀賞
- 食堂の夕餉(ゆうげ)ことわりマイキッチンパスタとワイン一人ゆっくり:木村桃子(91歳 千葉県)
- いささかの疑ひも持たず口あけてわれの与ふる薬をのむ夫:川上京子(86歳 島根県)
- ひ孫とは九十五歳の差のあれどひょろひょろ歩きは共に変わらじ:春名かね子(96歳 岡山県)
- 化けて出た 夏の土用の丑の日にサンマが鰻どんぶりとなり:敷島寿美子(102歳 福岡県)
- いくとせのはらんばんじょうのりこえていまはポチからさんぽさせらる:正木武敏(83歳 福岡県)
- こらあつかちいっとぬるかまたあつかやっぱ風呂はよかわしゃ100歳じゃけん:石川津奈久(100歳 熊本県)
- 震災でお店なくなり寂しいな日々の散歩も行き先替える:吉生美智子(81歳 熊本県)
- テレビにて〈戦略的〉を頻繁に聞けば戦中を彷彿したり:坂本房子(85歳 宮崎県)
- お風呂後はキレイな服に袖とおしいくつになってもオシャレはしたい:佐々木ハツネ(101歳 宮崎県)
- 若ければ看護師として参じたし胸の痛みし熊本地震:三角幸(96歳 宮崎県)
介護者の部
最優秀賞
- 触(さわ)るなと夫の言うにもふざけつつ冷たい手指をしっかり握る:三嶋洋子(76歳 宮崎県)
優秀賞
- 都合よくボケたボケぬと笑う日々笑ってすまぬ時をおそれる:岩崎喜美子(78歳 埼玉県)
- その話何度も聞いたと言いたくも母の笑顔がそれを阻止する:山田みつえ(56歳 長野県)
- リハビリに打ち込む姿はアスリート一位を目指して互いに励む:原あすか(20歳 宮崎県)
シニアインターンシップ
NPO・ボランティア活動等に興味があるけれど、きっかけが無く実際の活動に結びつかないという高齢者の方を対象に、NPO・ボランティア団体の活動体験を通して自分にあった活動に出会うための支援をします。
詳細はコチラ
お問い合わせ
- 社会福祉法人 宮崎県社会福祉協議会 長寿社会推進センター
- 郵便番号:〒880-8515
- 住所:宮崎県宮崎市原町2-22(宮崎県福祉総合センター内)
- 電話番号:0985-31-9630
- FAX番号:0985-31-9665
- ホームページ:http://www.mkensha.or.jp/index.html